骨格診断とは
「似合う」を知るファッション理論
骨格診断では、お一人おひとりの身体の質感やラインの特徴など、生まれ持った骨格構造によるスタイルの違いを分析することで、似合うファッションの素材や形を導き出します。 一人一人の顔が違うように、筋肉や脂肪や関節の発達のしやすさについても個々に特徴があり、スタイルアップして見えるファッションアイテムが異なります。
理論以外のものは着ちゃダメなの?
ファッションを楽しむための理論です
「理論以外のものは着ちゃダメなの?」という声がたまに聞こえてきますが、骨格診断は型にはめるための理論ではなく、より似合うファッションを楽しむための理論です。
「なんだかしっくりこない」「着太りして見える」といったときに、似合う素材や形を思い出していただくと、より似合う服選びやスタイリングのポイントがわかります。
常に理論通りの服ばかりを着る必要はありませんし、理論を参考にして自分の個性に合わせてファッションを似合うように合わせる「似合わせ」を通してよりファッションを楽しんでいただきたいというのが願いです。
骨格を知る大切さ
骨格は身体の「軸」
体型の個性を骨格で知る重要性
洋服は身体に身に着けるものですが、その身体の「軸」となるのが骨格です。一人ひとり顔が異なるように骨格の特徴も異なり、身体の立体感や重心バランス、筋肉や脂肪のつきやすい部位が異なり、身体のシルエットや質感の違いにより似合う服が異なります。
「太っている・やせている」ではなく体型の個性を骨格で客観的にとらえ、似合う形や素材やスタイリングを知ることが似合うファッションを選ぶ際の鍵となります。
骨格診断のメリット
◆垢抜けた印象になれる
デザイン、素材ともに似合う(=調和する)ファッションを身につけることにより、垢抜けた印象に見えます。
◆着痩せして見える
デザイン・素材両方からのアプローチにより、パーツだけでなく全身の着痩せ効果も得られます。
◆スタイルアップして見える
重心バランスを整えることにより、脚長効果や着痩せ効果が得られ、スタイルアップして見えます。
◆本来の魅力や女性らしさが引き出される
各骨格タイプの得意とするファッションスタイルは異なるが、似合うものを身につけるとその方の女性らしさが最大限、かつナチュラルに引き出されます。